> 断捨離 | 老後生活

断捨離

ニュース

運転免許

先日、テレビのニュースで、ある交通事故の説明をしていた。97歳の男性の運転していた車が死亡事故を起こしてしまった。免許更新のとき、認知症検査では異常は無かったとか、車庫入れに手間取って何度も切り返しをしてましたと近所の人が言っていたとか。も...
断捨離

リサイクル

昨日は、よく晴れたので洗濯機も二回廻して干した。真っ青な空に飛んでいた白鳥もよく映えて見えた。この間からネットの広告で気になっていた リネットジャパン。以前使っていたノートパソコン、壊れたデジカメなど、他2点の入ったダンボール箱を、佐川急便...
断捨離

ストッキングとハンカチ

断捨離を進めながら、気づいたこと。 未使用のストッキングとハンカチが結構あるな。 どちらもこの先あまり出番はないと思われる。 さほどかさばるわけでもないので、そのままにしておいた。だが気になる。どちらも結構な数だ。10年前の震災でゼロになり...
断捨離

適正量

今日は、先日の衣類の断捨離の続きをした。今回は、肌着や靴下の引き出しを整理した。靴下を数えてみたら、50足以上ある。プラスこれから入れ替える 厚い冬物 もある。春から秋まで、家の中で履かない日もあるのにこんなには、多すぎる。毎日家にいる婆さ...
断捨離

台所道具

菜箸はもう何年も使っているので、茶色く変色して長さが違うのもある。10年使った卵焼き器も、フッ素樹脂塗膜が剥がれ焦げ付くようになってきた。どちらもまだ使うことはできていた。フライパンでも卵は焼ける。だが、思い切って買い替えた。そんなに大した...
断捨離

猛暑の遠出

義兄の奥さんが、入院して義兄が心労で体調を崩しパニック気味の様子なので、急遽義兄宅へ夫と出掛けた。大阪の義兄や仙台の義姉も交代で泊まリに来ていた。新幹線を含む乗り換えを5回もするのは、一人では無理だと夫がいうので二人で行くことにした。義兄夫...
断捨離

もったいない

断捨離がなかなか進まない。春になり暖かくなったらなどと先延ばしにしている。簡単に捨てれない。特に編んでもらったセーター,縫ってもらった服など。東日本大震災の時 着の身着のままで避難したのにいつの間にかたくさんの衣類。薄暗く寒さに震えていたあ...
スポンサーリンク