胡蝶蘭
今、胡蝶蘭に、はまっている。
自分のように貧乏な年寄りには、不釣り合いかもしれないが、大切にしている。
夫が他所から、花の終わった鉢植えの胡蝶蘭をもらってきたのが始まりだ。
3年間何株かもらってきている。
処分しようとしているものなので、弱って助からないのもあれば、
なんとか回復して、翌年 開花するものもある。
ユーチューブで、こうすれば新しい根が出て元気になり、花もたくさん咲くなどというのを、見た。
いろいろ試してみるが、なかなかうまくいかない。
植物だし、もちろんすぐに成果がでるわけではないが、魔法のように花が咲くとはいかない。
ユーチューブでは、枯れて捨てるばかりの欄が甦る。
ウコンの粉末、シナモン、ろうそく、歯磨き粉、セメントなどを、切り口に塗ったり、
にんにく、米のとぎ汁、卵の殻、バナナの皮、じゃがいもの皮、玉ねぎの皮、アロエベラなどを、それぞれ刻んで水で薄めて浸したり、スプレーしたり。
紅茶やコーヒー、コーラや蜂蜜を薄めて与えてもいいそうだ。
ユーチューブでは、決して清潔とは言えない感じなのに、あれでも育つのは、気候のせいもあるのだろう。
東南アジアの言葉のようだが、再生回数もけっこうあるので胡蝶蘭ファンは、多いのかもしれない。
今我が家の胡蝶蘭は、花芽が伸びて来ているのでなんとか咲かせたいと思っている。
誇大広告
スマホやパソコンで、よく目にする広告で気になること。
それ本当なの? と思うことがよくある。
◎ NHK放送後、注文殺到 脂肪吸引サプリ 東大医学部開発 今なら▲%OFF
◎ 本当に白髪が消えた NHK絶賛 白髪染めシャンプー
いつ放送されたか見てないのでわからないが、公平・公正を謳っているNHKが、企業の商品の宣伝のようなことをするのだろうか?
以前、血糖値が測定できる腕時計の広告を見て、安かったので夫に買って上げようかと、調べてみると、
オムロンブランドを、名乗る偽サイトに注意下さい。
と、注意喚起のお知らせがあった。
安すぎるのは、注意しよう。
誇大広告と嘘は、どこで線引されるのだろうか?
罰則は、ないのだろうか?
コメント