申し込んでから3ヶ月近く経ち、ようやくマイナンバーカード交付通知書が届いた。
申し込んでから一月ぐらいとのことだったが、3月4月に駆け込みで申し込んだ人が多く、処理に時間がかかったらしい。
1ヶ月しても交付通知が来ないので、問い合わせてみると、

只今 大変混んでいまして、通常でしたら一月ぐらいですが、遅れております。長いと2ヶ月掛かりそうなこともあります。お住まいの市町村のお知らせやホームページもご確認下さい。
それから一月後、(申し込んでから2ヶ月)

大幅に遅れていまして、申請は確かにされています。3ヶ月位までには連絡があると思いますので、お待ち下さい。
待ちに待ったそのカードの交付通知書が届いた。
交付は、予約制となっているので、支所に電話で予約した。
本人受取なので二人で出掛けた。
必要な物は、交付通知書、本人確認書類、個人番号通知カード(数年前受け取ったもの)
パスワードは、 アルファベットと数字6文字以上と数字4桁の2種類。
本人がその場で打ち込む。そしてカードを受け取り完了。
有効期限は10年だそうだが、10年後写真を撮り直しするまで元気でいるのだろうか?
帰ってから夜、マイナポイントを申し込もうとスマホにアプリをダウンロード・・?
できない。私のスマホは、アプリ対応の機種ではなかったのだ。
コンビニのマルチコピーから申し込みすることにした。
翌日ローソンで、20分程かかってやっとのこと二人分の申し込みを済ませた。
画面に従って進めばいいのだが、間違えたり引っかかったり、
後ろで待っている人がいないかと焦ったり、スムーズとは程遠いものだった。
私の分は、paypayに、夫の分は、スーパーで使う電子マネーに申し込んだ。
私だけかもしれないが、年寄りにはなかなか大変だった。疲れた。
どうせならカードと一緒に五千円渡してもらえたら嬉しかったのに。
チャージして使用しなければ手に入らない。
キャッシュレス化を進めるためなのだろうが、カードやスマホを利用しない人には不公平な気がする。
マイナンバーカードは、なくしたり置き忘れたりしないように大切に仕舞っておこう。

コメント