暮れからメルカリを始めて、5回の出品取引をした。
押入れの不用品や、この先利用しないと思われる小物など。
手数料と出品者負担の送料を引かれると利益は僅かだ。
だが物が減り、空間が増えるとスッキリして嬉しい。
これまで、いらない物を囲っていたのが、馬鹿らしく思えたりもする。
それに、ゴミとして捨てるのは罪悪感があるが、必要な誰かの手に渡るのだから良いと思う。
物も喜んでいる気がする。
それから、メルカリでいろいろなものが出品されているのも驚いた。
片耳だけのワイヤレスイヤホン、故障して動かない機械や家電など役に立たないようなもの。
片方無くして困っている人や、部品がほしい人には役立つものなんだと知った。
ボタンをなくしてしまった洋服ぐらいならわかるが、ファスナーの動かない服には驚いた。
でも、最初から写真付きで説明に納得した人が購入するのだから修理できれば役に立つ。
必要ない人から、必要な人へ。ゴミからお宝に。
でも、出品するくらいだからゴミとは思わず価値を知っているのだろう。
始めたばかりの初心者だからハラハラ・ドキドキすることがある。
顔の見えない相手とのメール。上手だなと感心することがある。
結局その人の人柄が出るような気がする。
充分安いのに、「お値下げは可能でしょうか?」なんてコメントがくる。
そして今回、品物が届いても受取り評価をしない相手に出会ってしまった。
私が相手に、なにか不快な思いをさせたのだろうか?
発送に対するお礼と、荷物を楽しみに待つとメールがあったのが、三日前。
らくらくメルカリ便を使ったので、追跡で配達済も確認できている。
トラブルは避けたい。でも始めたばかりなので催促して評価を下げられたら嫌だし、、、。
メルカリは、出品者と購入者の個人取引だ。様々な人がいる。
当事者間の利害や金銭が絡むので問題も起きるだろう。
だが、介入や調停は、してくれない。
オンライン上の自由取引は結構なことだが、監視や規制も強化してほしい気がする。
メルカリは、ネットで不用品を売り買いするものだと思い込んでいた。
だが最近は、副業として物販 転売する人も増えて来ているようだ。
5期連続赤字なのに、時価総額1兆円とか株式市場での評価は高いらしい。
私の生活には、無縁の話だ。
コメント